【JCB Biz ONE 一般の特典と口コミ】高還元のビジネスカード|JCB Biz ONE ゴールドとの違いも比較!

JCB Biz ONE

国際ブランド

  • VISA
  • Master
  • JCB
  • DINERS
  • AMEX
  • 銀嶺
  • 年会費無料
  • スピード発行
  • 海外旅行保険
  • ポイント高還元
  • ETCカード
  • 電子マネー
  • 空港ラウンジ
  • ショッピング向け
  • マイルが貯まる
  • 主婦/学生OK
  • 優待が充実
  • 初めての1枚
カードの基本情報
年会費 初年度 翌年以降
永年無料 永年無料
還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
貯まるポイント Oki Dokiポイント
1ポイントの価値 5円
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

2024年9月24日(火)~2025年3月31日(月)迄新規入会キャンペーンを実施中!

法人カードの特典

個人事業主や会社を設立したばかりの方が法人カードを発行するなら、JCBプロパーカードとして新たにリリースされた事で話題のJCB Biz ONEがおすすめ!

JCB Biz ONEなら法人確認書類がなくても、本人確認書類が用意できれば発行でき、最短5分でカード番号が発行されるビジネスカードだからです。

法人として立ち上げたばかりだから、審査に通過するか不安

JCB Biz ONEの特典やメリットが気になる!

そう思ったあなたのために、年会費が永年無料で利用できるJCB Biz ONEの基本情報から特典・メリットまでご紹介しましょう。

おすすめする理由
  • 最短5分でカード番号が発行できる!
  • いつでも他のJCBカードの2倍のポイント還元!
  • 新規リリースのキャンペーンが熱い!
    ※最大20,000円相当(JCBプレモカードOkiDokiチャージ(1ポイントアプリ5円分)に交換した場合)

気になる口コミはリリースしたばかりでまだ少ないですが、JCB Biz ONEのデメリット、そして入会審査の難易度まで詳しく解説するので、JCB Biz ONEの良さを存分に知った上で申し込んでくださいね。

JCB Biz ONE

\今なら入会特典付き!/
» 公式サイトで詳しく見る

 

気になる箇所をタップ
  1. JCB Biz ONEは永年無料で使えるJCBプロパービジネスカード!
    1. JCB Biz ONEの申し込み対象者は法人代表者および個人事業主
  2. JCB Biz ONEの口コミ総評
  3. 口コミ投稿
  4. JCB Biz ONE 一般 利用者ネット上の口コミ
    1. 良くない口コミ|法人代表者・個人事業主でないと申し込めない
    2. 良い口コミ|デザインの評判が良い
  5. JCB Biz ONE 一般に付帯している特典|やはりポイント還元が高いのはメリット大!
    1. いつでも還元率が2倍の高還元ビジネスカード
    2. 受け取った請求書をJCBカードで支払える!
    3. 『JCB ORIGINAL SERIES パートナー』でJCB Biz ONE 一般を使えばOki Dokiボーナスポイントが貯まる
    4. 多様なクラウド会計ソフトとの連携が可能!
    5. JCBの充実したビジネスカードのセキュリティ
    6. 海外でJCB Biz ONE 一般を利用すればポイント2倍!
    7. Oki Dokiランド経由ならポイント最大20倍
    8. JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)で一定額利用ならポイントアップ
  6. JCB Biz ONE 一般の気になるデメリット
    1. JCB Biz ONE 一般へ申し込みできるのは副業を含めた事業をしている人
  7. JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドの違いを比較
    1. JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドは年会費が大きく違う!
    2. JCB Biz ONE 一般は年会費が違ってもカード利用可能枠に差は見受けられない
    3. JCB Biz ONE ゴールドにはショッピングガード保険やスマホ破損の補償が付帯
    4. JCB Biz ONE ゴールドならではの特別特典あり
    5. JCB Biz ONE 一般がおすすめな人
    6. JCB Biz ONE ゴールドがおすすめな人
  8. JCB Biz ONE 一般と通常のJCB一般法人カードの違いを比較|どちらのビジネスカードがおすすめ?!
    1. JCB一般法人カードには追加カードがあるがJCB Biz ONE 一般にはない
    2. 申し込み資格・条件が違う
    3. JCB Biz ONE 一般とJCB一般法人カードはETCカードの種類が違う
    4. カード決済方法はJCB Biz ONE 一般の方が豊富でキャッシングも可能
    5. 法人カードならではの特典にも違いあり
    6. JCB Biz ONE 一般とJCB一般法人カードは申し込みに必要な書類が違う
    7. JCB一般法人カードで貯めたOki Dokiポイントは他社ポイント・マイルに交換できない
    8. JCB Biz ONE 一般がおすすめな人
    9. JCB一般法人カードがおすすめな人
  9. JCB Biz ONE 一般の審査難易度や審査時間
    1. JCBが行う審査だから審査難易度は高め!?
    2. JCB Biz ONE 一般はJCBが独自の審査を行う
  10. JCB Biz ONE 一般の特典をふんだんに活用しよう!

JCB Biz ONEは永年無料で使えるJCBプロパービジネスカード!

JCB Biz ONE
基本還元率 1.00%~10.50%
※JCB PREMOに交換の場合
年会費 永年無料
国際ブランド JCB
ETCカード 無料
※1枚のみ発行可能
追加カード なし

JCB Biz ONEは、JCBプロパーのビジネスカードとし年会費が永年無料+ポイント還元率が1%以上となるクレジットカードの提供を開始致しました。

更にETCカードも無料で発行できるので、面倒な有料道路の料金所での清算もラクラクです。

ポイントシステムは『Oki Dokiポイント』で、還元率は最大1.00~10.5%となっている為。ビジネスカードとして活用するならザクザクポイントが貯まっていくのが目に見えますよね。

JCB Biz ONEの申し込み対象者は法人代表者および個人事業主

冒頭でもお伝えしたように、JCB Biz ONEは法人でも個人事業主でも申し込みが可能です。

といっても、法人(会社)としてカードを発行するのではなく、申し込んだ本人にあてて発行させるカードです。

ではどのような方がJCB Biz ONEの申し込み対象者なのかを、下記にまとめましょう。

  • 法人代表者
  • 個人事業主
    ※どちらもカード使用者は満18歳以上

会社員や主婦・アルバイトの方は発行ができません。

また、法人(会社)のカードとして発行するのではなく、法人代表者・個人事業主本人に発行するカードなので、券面に法人名は記載されません。

さて、JCB Biz ONEの基本情報がわかりましたので、今度は気になる特典をご紹介しますね。

JCB Biz ONEの口コミ総評

総評
0











  • おすすめ度









  • 還元率









  • 優待









  • 補償









  • ポイントの利便性









口コミ投稿

ユーザーレビュー

  • おすすめ度
    Sending







  • 還元率
    Sending







  • 優待
    Sending







  • 補償
    Sending







  • ポイントの利便性
    Sending








JCB Biz ONE 一般 利用者ネット上の口コミ

JCB Biz ONE 一般の特典やメリットをご紹介しましたが、この時点で申し込みをするよりも、JCB Biz ONE 一般を他の人がどう思っているのか、使い勝手はよいのか、そんな口コミも参考にしたいですよね。

そこで、JCB Biz ONE 一般の口コミを下記にまとめました。

  • デザインの評判が良い

ではまずは良くない口コミから先に解説しましょう。

良くない口コミ|法人代表者・個人事業主でないと申し込めない

JCB Biz ONE 一般は初年度の年会費が無料ですし、国内・海外旅行傷害保険も付帯しているので、サラリーマンの方でも申し込みたいと感じるかもしれませんね。

ID非公開さん

JCB CARD Biz 一般カード はサラリーマンでも作れますか?

mai******さん

Bizというのは法人向けカードのことで、サラリーマンでは作れません。

引用『Yahoo!知恵袋

しかし、JCB Biz ONE 一般は法人代表者または個人事業主しか申し込むことができないので、残念ですがサラリーマンの方は申し込みができません。

また、申し込み条件に満18歳以上との記載があります。

このように申し込み条件さえクリアしておけば審査に通過する可能性はありますし、JCB Biz ONE 一般の特典やメリットを受けることができます。

そこで今度は、良い口コミについてご紹介しましょう。

良い口コミ|デザインの評判が良い

JCB Biz ONE 一般は、クレジットカードの券面デザインの評価も高いです。

新しくリリースされたJCB Biz ONE 一般は年会費も永年無料でポイント還元率も高い事は嬉しいメリットですが、カード券面デザインも評判を呼び、たちまち人気のビジネスカードに。

JCB Biz ONE 一般は2024年9月24日に登場したカードなので、まだまだ口コミは少ないですが、これから期待が持てるカードですよ。

JCB Biz ONE 一般に付帯している特典|やはりポイント還元が高いのはメリット大!

JCB Biz ONE 一般に付帯している特典|やはりポイント還元が高いのはメリット大!法人の登記情報が不要なビジネスカードで高還元なJCBカードが熱い!

JCB Biz ONE 一般は、会社経営に役立つ特典や、会社の経費支払いでお得になる特典が満載です。

まずは、JCB Biz ONE 一般の特典内容を簡単に下記にまとめましょう。

  • いつでも還元率が2倍の高還元ビジネスカード
  • JCB請求書カード払いができる!
  • JCB ORIGINAL SERIES パートナー』でOki Dokiボーナスポイントが貯まる
  • 多様なクラウド会計ソフトとの連携が可能!
  • JCBの充実したビジネスカードのセキュリティ
  • OkiDokiランド』経由ならポイント最大20倍
  • JCB STAR MEMBERS』で一定額利用ならポイントアップ

クレジットカードを使うのですから、やはりポイントもしっかり獲得していきたいですよね。

そこでまずは、JCB Biz ONE 一般で貯まるOki Dokiポイントの特典から見ていきましょう。

いつでも還元率が2倍の高還元ビジネスカード

一般的なJCBカードのポイント還元率は0.5%がほとんどですが、このJCB Biz ONE 一般はいつでもどこでも1%以上のポイント還元を得られます!

年会費永年無料で、1%以上のポイント還元が得られるビジネスカードはとても貴重なカードなのでどんどん活用したいところ。

後の項目でも解説しますが、JCBが発行しているJCB一般法人カードだと0.5%のポイント還元率だったり、その他ビジネスカードの多くも同様なので、初めてビジネスカードを持つ方におすすめの1枚がこのJCB Biz ONE 一般です。

受け取った請求書をJCBカードで支払える!

JCB Biz ONE 一般も含め、受け取った請求書をJCBカードで支払うことが可能となっています。

みお
みお
キャッシュフローを考えてメリットがある時に使いたいですね!
  • 支払い期日の先延ばし:資金調達や急な仕入れ対応に役立つ!
  • 業務効率化:銀行振込や現金準備が不要
  • コスト削減:振込手数料を削減
  • ポイント獲得:カード利用でポイントが貯まる
  • 安心のセキュリティ:JCB×Digital Garageの共同運営で高い安全性

JCB Biz ONE 一般を含めたJCBカードによる請求書支払いサービスは、支払い期日が月末の場合、約40日間の先延ばしが可能です。

請求書の支払いをカード払いにすることにより、つなぎ資金の調達が不要となり、資金管理が一旦は楽になる事も。

また、手数料は業界最安水準の2.98%と低コストで、利用するカードでポイントも貯まるので、ダブルのメリットがあります。

ただし、利用するにあたって2.98%(※振込金額が1万円以下の場合は、利用手数料は一律330円(税込))の手数料がかかってしまう為、キャッシュフローを改善したいタイミングだけ活用するのがおすすめです。

利用登録だけは無料なので、事前に済ませておくといざという時にすぐ活用できますよ。

『JCB ORIGINAL SERIES パートナー』でJCB Biz ONE 一般を使えばOki Dokiボーナスポイントが貯まる

JCB Biz ONE 一般を使うと、Oki Dokiポイントが通常0.5%貯まっていきます。しかしポイントが貯まる仕組みはそれだけではありません。

JCB ORIGINAL SERIES パートナー(ポイント優待店)でJCB Biz ONE 一般を使って支払いをすれば、ポイント獲得倍率がググっと上がるのです。

どんなお店で何倍のポイントが獲得できるのか、数多あるJCB ORIGINAL SERIES パートナーの一部をピックアップして表にまとめましょう。

JCB ORIGINAL SERIES パートナー名 ポイント獲得倍率
ウエルシア 2倍(※)
スターバックス 10倍(※)
モスバーガー 2倍(※)
ビックカメラ・コジマ・ソフマップ 2倍(※)
シェルSS 2倍(※)
和民 3倍(※)
一休.com レストラン 2倍
ラグーナテンボス 5倍(※)
JCBトラベル 2倍~
Amazon 3倍(※)
メルカリ 2倍(※)

(※)ポイントアップ登録必須

まだまだご紹介したいお店がたくさんありますが、これ以上載せると表が長くなってしまうので、一旦ここで切りましょう。

このように、2倍から最大10倍のOki Dokiポイントが加算されるのですから、JCB Biz ONE 一般を発行したらぜひ利用してポイントをガッツリ貯めていきたいですね。

多様なクラウド会計ソフトとの連携が可能!

ビジネスカードであるJCB Biz ONE 一般を利用する上で、会計処理はとても重要な事となりますが、1人で手間暇かけて行う時代は終わったも同然です。

JCB Biz ONE 一般であれば、下記の会計サービスと連携でき、カード利用することで自動的に会計ソフトに入力され、面倒な確定申告や決算書なども外部サービスで完結させられます。

  • freee会計
  • 弥生
  • Money Forward
  • TKC
  • ソリマチ

領収書を集めてエクセルで手入力…

こんな面倒な負担をカード利用で自動で振り分けてくれるので、毎月や毎年の資金の使い道など明確になり、負担も大幅に削減されるのは事業をやっていく上でとても嬉しいですよね。

クラウド会計キャンペーン中

今なら最大2年間無料でクラウド会計ソフトが使えるキャンペーンも実施中!

JCB Biz ONEにご入会の方は、もれなく「弥生会計オンライン」2年間、「やよいの青色申告オンライン」1年間の利用料が無料となります。これから導入を検討する方にもおすすめです。

※すでに利用されている場合は対象となりません

JCBの充実したビジネスカードのセキュリティ

昨今、クレジットカードの情報流出であったり、不正利用が問題となっている中でJCBは万全の体制を整えてくれています。

  • 不正検知システム
    JCBが24時間365日体制で不審なカード利用がないかチェック
  • 本人認証サービス
    インターネットショッピング利用時に本人認証を行い、不正利用を防止
  • カードご利用通知
    カードが利用された時、アプリやメールでリアルタイムに通知することで、いち早く不審な利用を察知

特に、カード利用通知は他社のカード会社も積極的に進めていますが、カードを利用した覚えもないのに突然利用通知が届けばすぐにチェックができるので、安心して利用できます。

海外でJCB Biz ONE 一般を利用すればポイント2倍!

JCB Biz ONE 一般でポイントがお得に貯まるのは、日本国内だけではありません。

なんと、海外でJCB Biz ONE 一般を利用すれば、通常の2倍(1%)のポイントが獲得できるのです。

海外で仕事をする機会のある方には、嬉しい特典ですよね。

Oki Dokiランド経由ならポイント最大20倍

JCB会員専用のOki Dokiランドとは?仕組みを理解しよう!ネット通販前に経由するだけで還元率がアップ!

OkiDokiランド』はJCBが運営しているポイント優待サイトで、あなたがショッピングをしたいサイトに行く前に、OkiDokiランドを経由すれば、最大20倍のポイントが加算されます。

OkiDokiランドに掲載してあるネットショップはとてもたくさんあるので、その中から一部をピックアップしましょう。

ショッピングサイト名 ポイント獲得倍率
楽天市場 2倍
Amazon 2倍
ショップジャパン 4倍
シャディ ギフトモール 7倍
ベルメゾンネット 2倍
オンワード・クローゼット 4倍
サンプル百貨店 4倍
アート引越センター 20倍
HOTELS.com 5倍
DELL 5倍

普段から利用しているショッピングサイトにアクセスする前に、Oki Dokiランドにアクセスして、そこから各ショッピングサイトでお買い物をするだけです。

決済はJCBゴールドカードを使うだけなので、余分な手続きやエントリーも必要ありません。

参考» 【Oki Dokiランドを攻略!】Amazonも得するJCBユーザーなら必ず利用したいOki Dokiランドとは?

JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)で一定額利用ならポイントアップ

JCB STAR MEMBERSJCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)』とは、JCBが発行している一部のカードの年間利用額が一定以上超えた場合にお得な特典が受けられるメンバーシップ・サービスのことです。

エントリーする必要もないので、あなたはそのままJCB Biz ONE 一般を使うだけで、自動的に1年間の利用額を計算してメンバーランクが決まります。

JCB STAR MEMBERS』の特典は、下記の2つです。

  • Oki Dokiボーナスアップ
  • キャンペーンチャンスアップ

では、どのような特典なのかをご説明しますね。

Oki Dokiボーナスアップ

Oki Dokiボーナスアップ特典は、Oki Dokiポイントが通常のポイント還元よりも多く獲得できる特典です。

ランクごとにポイントアップ率が決まっているので、下記の表にまとめましょう。

年間利用額 メンバーランク名 ポイントアップ率
30万円以上 スターe PLUS 10%アップ
50万円以上 スターβPLUS/スターβ 20%アップ
100万円以上 スターαPLUS/スターα 50%アップ

獲得できるポイントが最大50%もアップするなんて、夢みたいな特典ですよね。

さすがに300万円以上は使えないな…」という方でも、1年間に100万円以上JCB Biz ONE 一般を使えば、10%もポイントがアップしますので、充分嬉しい特典ですよね。

キャンペーンチャンスアップ

JCB STAR MEMBERS』の特典は、ポイントがアップするだけでなく、キャンペーンに当選するチャンスもアップするのです。

どのくらい当選確率が上がるのかを、表にしましょう。

年間利用額 メンバーランク名 キャンペーンチャンスアップ倍率
30万円以上 スターe PLUS 2倍
50万円以上 スターβPLUS/スターβ 2倍
100万円以上 スターαPLUS/スターα 4倍

JCBは様々なキャンペーンを行っているので、当選すれば素晴らしい思い出を作ることができそうですよね。

当選確率が通常よりもアップすれば、キャンペーンの特典があなたのものになるかもしれません。

JCB Biz ONE 一般を手に入れたら、1年間に100万円以上の利用を目指してみましょう。

JCB Biz ONE 一般の気になるデメリット

JCB Biz ONE 一般の気になるデメリット年会費永年無料な上に1%以上の還元率はビジネスのメインカードとして活躍できる!

ビジネスカードを含めてどんなクレジットカードもそうですが、メリットがあればデメリットもあります。

もちろんJCB Biz ONE 一般にもデメリットがあるので、メリットだけを見て申し込みを決めると、後に「こんなはずではなかった…」と後悔することがあるかもしれません。

そこで、JCB Biz ONE 一般のデメリットを下記にまとめましょう。

  • JCB Biz ONE 一般へ申し込みできるのは副業を含めた事業をしている人のみ
  • JCB Biz ONE ゴールドのような保険が付帯していない

JCB Biz ONE 一般を申し込みたい方の中には、ほとんど上記の項目をデメリットと感じないかもしれませんが、参考のために内容を詳しくご説明しましょう。

JCB Biz ONE 一般へ申し込みできるのは副業を含めた事業をしている人

そもそもの入口として、JCB Biz ONE 一般の申し込み条件は、満18歳以上の法人代表者・個人事業主の方となっています。

そのため、法人やビジネスカートといった特殊性のあるクレカでも、一般的なクレジットカードを持てる年齢と同じ年齢と言えます。

ただし、通常の会社員やアルバイト、パートなどをしている場合だけだと、事業主ではないため、申込条件に当てはまりません。

みお
みお
これは、どのビジネスカードにも言える事かもしれないけど・・・

個人カードでJCBの高還元クレカを作りたい人は、下記の年会費永年無料のクレカがおすすめです。

JCB Biz ONE 一般は利用残高の引き落としは個人名義でも、法人名義でも、個屋号付き名義でも問題ないため、本当に活用しやすい年会費永年無料のビジネスカードです。

JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドの違いを比較

JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドの違いを比較毎年利用するであろう金額で年会費に着目するのが良し!

次は、JCB Biz ONE 一般とワンランク上のJCB Biz ONE ゴールドを比較しましょう。

JCB Biz ONE 一般 JCB Biz ONE ゴールド
還元率 1.00%~10.50%
※JCB PREMOに交換した最大時
1.00%~10.50%
※JCB PREMOに交換した最大時
年会費 永年無料 初年度:無料
2年目以降:5,500円(税込)
※条件達成で翌年も無料
申し込み資格・条件 法人代表者または個人事業主
※カード使用者は満18歳以上
法人代表者または個人事業主
※カード使用者は満20歳以上
ETCカード ETCスルーカード:無料 ETCスルーカード:無料
利用可能枠 ~500万円 ~500万円
国内・海外旅行傷害保険
国内・海外航空機遅延保険 付帯
ショッピングガード保険 海外:最高500万円
その他付帯保険 ・サイバーリスク保険
・スマホ保険
・ショッピングガード保険
特別特典 ハワイや日本国内主要の
空港ラウンジサービス

JCB Biz ONE ゴールドには、ゴールドならではの充実した特典があります。

みお
みお
当然、比較しても年会費が必要なゴールドカードの方が充実しているんですが、それがあなたにとって必要なのかどうかの判断材料にしてみてください♪

では早速、JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドの詳しい内容を比較していきましょう。

JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドは年会費が大きく違う!

2枚のカードを比較して、一番最初に目につくのは年会費ではないでしょうか。

JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドの年会費を、改めて下記で比較しましょう。

JCB Biz ONE 一般 JCB Biz ONE ゴールド
年会費 永年無料 初年度:無料
2年目以降:5,500円(税込)
※条件達成で翌年も無料

JCB Biz ONE ゴールドも含め、初年度の年会費が無料になるのはどちらも同じですね。

しかし、2年目以降の年会費が、JCB Biz ONE 一般が永年無料に対し、JCB Biz ONE ゴールドは5,500円(税込)です。

ただし、2年目以降も前年の利用金額が100万円を超えていたら無料になる為*、毎月約83,000円(税込)以上利用する見込みがあるならJCB Biz ONE ゴールド一択です。

カードの年会費にあまりお金をかけたくない方は、JCB Biz ONE 一般の方がいいかもしれませんね。

*集計期間は、カード有効期限月から数えて12ヵ月目の15日までです

JCB Biz ONE 一般は年会費が違ってもカード利用可能枠に差は見受けられない

JCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドは、年会費に大きな差がある分、カード利用可能枠にも差があるのかとお思いきや、同じく最大500万円となっています。

JCB Biz ONE JCB Biz ONE ゴールド
利用可能枠 ~500万円 ~500万円

ただし、最初から最大500万円の利用限度額が得られるわけではなく、毎月の積み重ねでカード会社から信頼を勝ち取っていくしかありません。

ぜひ個人のクレジットヒストリーを積み上げて信用情報をUPさせていきましょう!

JCB Biz ONE ゴールドにはショッピングガード保険やスマホ破損の補償が付帯

JCB Biz ONE ゴールドにだけ付帯している補償として、海外で商品を購入した際に破損したら最大500万円まで補償をしてくれる保険が付帯しています。

みお
みお
ビジネスカードとして活用するなら、やっぱりゴールドカードの方が充実した保険で安心かも!
  • ショッピング保険:年間500万円(国内外の購入商品が対象、購入日から90日以内)
  • サイバーリスク保険:最大75万円(サイバー攻撃による損害賠償を補償)
  • スマホ保険:年間最大5万円(ディスプレイ破損時の修理費用を補償、1件あたり1万円の自己負担)

更に、スマホの画面破損などの故障対応を最大5万円(自己負担金1万円)まで補償してくれるので、スマホの液晶画面割れに備えておけるのは大変ありがたいメリットですよね。

注意点として、保険や補償を受けるには利用しているスマートフォンの通信料を連続して3ヶ月支払っていること、そして購入後24ヶ月以内という条件があります。

みお
みお
端末自体の購入の有無は関係ないので、そこは嬉しいポイントですよね!

詳しくは公式サイトで確認してみると良いでしょう。

JCB Biz ONE ゴールドならではの特別特典あり

JCB Biz ONE 一般にはない、ゴールドカードならではの特典もあります。

  • 空港ラウンジサービス

空港ラウンジサービスは、国内の主要空港・ハワイ ホノルルの国際空港内にあるラウンジの利用が無料になる特典です。

飛行機に乗る前の空き時間を、ゆったりと過ごしたい方には嬉しい特典ですね。

ここまでJCB Biz ONE 一般とJCB Biz ONE ゴールドを比較してきましたが、どちらのカードがあなたに合うカードか迷ってしまいますよね。

そこで今度は、各カードがおすすめな人をまとめてみましょう。

JCB Biz ONE 一般がおすすめな人

JCB Biz ONE
  • ビジネスカードを発行するのが初めての方
  • 年会費が永年無料なビジネスカードが欲しい方
  • 還元率が高いビジネスカードが欲しい方

JCB Biz ONE 一般の年会費が永年無料で持ち続けれれるビジネスカードであるからこそ、持っておいて損はないクレジットカード!

また、旅行や出張の機会が少なく、旅行傷害保険はあった方がいいが補償内容はそれほど高くなくていいという方にもピッタリです。

個人事業主や会社を設立したばかりの方は、まずJCB Biz ONE 一般から始めてみた方がいいでしょう。

» 公式サイトで詳しく見る

JCB Biz ONE ゴールドがおすすめな人

JCB Biz ONE GOLD
  • ステータスあるビジネスカードを持ちたい方
  • ショッピングガード保険で国内ショッピングも補償してほしい方
  • 空港ラウンジなど特別な特典を受けたい方

JCB Biz ONE ゴールドならショッピングガード保険が、国内・海外共に付帯しているので、高額商品を購入することが多いならゴールドカードを選択したほうが安心ですね。

また、飛行機に乗る機会が多い方も、空港ラウンジサービスが付いたJCB Biz ONE ゴールドがおすすめです。

» 公式サイトで詳しく見る

JCB Biz ONE 一般と通常のJCB一般法人カードの違いを比較|どちらのビジネスカードがおすすめ?!

JCB Biz ONE 一般とよく比較しておきたいカードに、JCB一般法人カードがあります。

どちらも法人カードではありますが、カードの基本情報や申し込み方法・申し込み条件が違います。

まずは下記の表で比較しましょう。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
還元率 1.00%~10.50% 0.5%
※海外利用:1%
年会費(カード使用者1名) 永年無料 初年度:無料(オンライン入会のみ)
2年目以降:1,375円(税込)
年会費
(使用者追加1名ごと)
なし 1,375円(税込)
※1枚目のカードの無料であれば追加カードも無料
申し込み資格・条件 法人代表者または個人事業主
※カード使用者は満18歳以上
法人または個人事業主
※カード使用者は満18歳以上
ETCカード ETCスルーカード:無料 ETCスルーカードN:無料
※複数枚発行可能
利用可能枠 ~500万円
※所定の審査あり
~500万円
※所定の審査あり
カード決済方法 ・1回払い
・2回払い
・ボーナス1回払い
・リボ払い
・分割払い
・スキップ払い
・1回払い
・2回払い
キャッシング機能 申し込み可能
・1回払い
・リボ払い
申し込み不可
法人カードならではの特典 ・会計ソフトに取り込み可能 ・会計ソフトに取り込み可能
・JCB E-Co明細サービス
必要書類 ・本人確認書類 ・法人確認書類(個人事業主は不要)
・本人確認書類
Oki Dokiポイント
他社ポイントへの交換
可能 不可

それぞれ比較したの項目には違いがあるので、もう少し詳しく解説しますね。

JCB一般法人カードには追加カードがあるがJCB Biz ONE 一般にはない

追加カードとは、カードを発行した本人以外の社員が使うために発行するカードのことで、JCB一般法人カードには追加カードがありますが、JCB Biz ONEには追加カードはありません。

JCB Biz ONE JCB一般法人カード
年会費
(使用者追加1名ごと)
追加カード自体がない 1,375円(税込)
※1枚目のカードの無料であれば追加カードも無料

個人事業主や、法人であっても会社の経費支払いを法人代表者が行う場合は、JJCB Biz ONE 一般で充分です。

しかし、自分以外の役員や社員が会社の経費を支払うことがあるなら、JCB一般法人カードを発行したほうがいいですね。

申し込み資格・条件が違う

申し込み資格・条件にも違いがあり、それぞれのカードの条件は下記の通りです。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
法人代表者または個人事業主
※カード使用者は満18歳以上
法人または個人事業主
※カード使用者は満18歳以上

JCB Biz ONE 一般は、申し込み対象が法人代表者・個人事業主となっているので、カードに記載されるのは個人名になります。

反対に、JCB一般法人カードは法人・個人事業主に発行するカードなので、カードには会社名と個人名が記載されます。

ただし、後の項目でもお伝えしますが、JCB一般法人カードを申し込むには法人確認書類が必要になるので、この点も考慮した上で申し込んでくださいね。

JCB Biz ONE 一般とJCB一般法人カードはETCカードの種類が違う

JCB Biz ONE 一般もJCB一般法人カードも、ETCカードを年会費無料で発行できます。

しかし、ETCカードの種類が下記のように違うのです。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
ETCカード ETCスルーカード:無料 ETCスルーカードN:無料
※複数枚発行可能

ETCスルーカードは、個人カードでも発行するETCカードです。

ETCスルーカードNは法人用ETCカードなので、複数枚発行できるのが特徴です。

社有車が何台もある場合は、JCB一般法人カードを申し込んで、ETCスルーカードNを入手したほうがいいでしょう。

カード決済方法はJCB Biz ONE 一般の方が豊富でキャッシングも可能

JCB Biz ONE 一般とJCBカードBizゴールドカードは、決済できる方法にも違いがあり、JCB Biz ONE 一般の方が決済方法の数が多いのです。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
カード決済方法 ・1回払い
・2回払い
・ボーナス1回払い
・リボ払い
・分割払い
・スキップ払い
・1回払い
・2回払い

法人カードでも、分割払いやリボ払いができるのはありがたいですよね。

更に、JCB Biz ONE 一般にはキャッシング利用枠を設けることもできるので、もし急に現金が必要になったときでもキャッシングで必要な現金を引き出すことができます。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
キャッシング機能 申し込み可能
・1回払い
・リボ払い
申し込み不可

キャッシングの返済方法は1回払いとリボ払いが選択できるため、急なキャッシングでもリボ払いを選択すれば、翌月以降の支払いが楽になりますね。

法人カードならではの特典にも違いあり

法人カードならではの特典にも違いがあるので、下記にまとめましょう。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
会計ソフトに取り込み可能 会計ソフトに取り込み可能
JCB E-Co明細サービス

どちらも会計ソフト『弥生』『freee』にカードの情報を取り込んで、業務を効率化させることができます。

更に、JCB一般法人カードは『E-Co(イーコ)明細サービス』があり、ETCスルーカードNの下記の情報をオンラインで確認できます。

  • 走行日
  • 利用区間
  • 金額

ETCカードの情報が管理できれば、経費削減にも繋がりますよね。

社有車が何台もあったり、社員ごとにETCカードを持ってもらいたい場合は、JCB一般法人カードを申し込んで、ETCスルーカードNを発行するといいでしょう。

JCB Biz ONE 一般とJCB一般法人カードは申し込みに必要な書類が違う

カードを申し込んだ後、カードを発行するための必要書類を準備します。

この必要書類にも違いがあり、JCB Biz ONE 一般は本人確認書類が準備できればいいのですが、JCB一般法人カードは本人確認書類以外に法人確認書類が必要なのが大きな違いです。

JCB Biz ONE JCB一般法人カード
法人 ・本人確認書類 ・法人確認書類
・本人確認書類
個人事業主 ・本人確認書類 ・本人確認書類

法人確認書類と本人確認書類はどんなものになるのか、下記の表にまとめました。

必要書類 詳細
法人としての確認書類 ・現在事項全部証明書
・履歴事項全部証明書
上記の内1点
※発行から6か月以内の原本またはコピー
代表者の本人確認書類 ・運転免許証または運転経歴証明書
・各種健康保険証
・パスポート
・在留カード・特別永住者証明書等
・マイナンバー(個人番号)カード
・住民票の写し
上記の内1点
※住民票の写しは発行から6か月以内

JCB Biz ONE 一般は、中小企業でも個人事業主でも法人としての確認書類は必要なく、本人確認書類があれば申し込みができます。

しかしJCB一般法人カードは、本人確認書類だけでなく現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書のどちらか1点が必要です。

法人確認書類を提出するということは、会社が黒字であるか赤字であるかも審査するということ。

会社が赤字であってもJCB一般法人カードの申し込みはできますが、黒字よりは審査に通過する確率が低くなることが想像できるので、カードに申し込むときには注意が必要です。

更に、各カードの申告情報も会社の情報が重要になるので、申し込みに必要な情報についても比較しましょう。

JCB一般法人カードは会社の情報・JCB Biz ONE 一般は申込者本人の情報を入力

JCB Biz ONE 一般とJBC一般法人カードは、カードを申し込む際に入力する情報にも違いがあります。

申し込みに必要な情報を、一覧表にまとめて比較しましょう。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
法人種別 株式会社・有限会社・
投資法人・個人事業主などから選択
法人名・個人事業所名 必須
本人名 必須
資本金 必須
本人年収 必須
従業員数 必須
設立年月・開業年月 必須
カード利用目的 事業費決済

入力する情報はこれだけではありませんが、大きな違いをまとめると上記の表のようになります。

一覧表を見てわかる通り、JCB Biz ONE 一般は申込者本人の情報が必要ですが、JCB一般法人カードは会社の情報が必要です。

会社の状況を考えると、JCB一般法人カードの審査が厳しいかな…

このように不安を感じるなら、JCB Biz ONE 一般の方が安心して申し込みができるかもしれませんね。

JCB一般法人カードで貯めたOki Dokiポイントは他社ポイント・マイルに交換できない

ポイントを貯める楽しみの一つに、他社ポイントやマイルに交換する方法があります。

Oki Dokiポイントも、提携している他社のポイントや各種マイルに交換することができます。

しかし、残念ながらJCB一般法人カードで貯めたOki Dokiポイントは、他社ポイントやマイルに交換できません。

JCB Biz ONE 一般 JCB一般法人カード
Oki Dokiポイント
他社ポイントへの交換等
可能 不可

他社ポイント・マイルだけでなく、『JCBトラベル 旅行代金』のポイント充当やJCBプレモカードへのチャージもできないのが難点です。

反対に、JCB Biz ONE 一般で貯めたOki Dokiポイントに交換できますし、JCBトラベルの旅行代金に充当することも、JCBプレモカードにチャージすることも可能です。

特にマイルはなかなか貯まりにくいので、JCB Biz ONE 一般で貯めたOki Dokiポイントをマイルに交換すれば、目標マイルまで早く貯めることができますよね。

さて、ここまでJCB Biz ONE 一般とJCB一般法人カードを比較しましたが、どちらのカードがどんな方に向いているカードなのか、その答えをまとめましょう。

JCB Biz ONE 一般がおすすめな人

JCB Biz ONE
  • 永年無料で高還元のビジネスカードを活用したい方
  • 法人代表者名・個人事業主名でカードを発行したい方
  • 個人事業主や会社を設立したばかりの方
  • カード使用者は本人のみという方

JCB Biz ONE 一般は、法人代表者・個人事業主の名前がカードに表示されるので、会社名が入ることはありません。

また、個人事業主や会社を設立したばかりの方で、JCB一般法人カードの審査に自信がない方は、JCB Biz ONE 一般の方が審査に通過しやすいかもしれませんね。

» 公式サイトで詳しく見る

JCB一般法人カードがおすすめな人

JCB一般法人カード
  • 法人名でカードを発行したい方
  • 代表者・個人事業主が満18歳以上の方
  • 社員にもカードを持たせたい方
  • 社有車が何台もあり、ETCカードを複数枚発行したい・管理したい方

JCB一般法人カードには会社名が表示されるので、法人名をカードに入れたい方はJCB一般法人カードの方がいいでしょう。

カードを使う人の基準は満18歳以上なので、代表者や追加カードを使う方が未成年であっても利用できるのも嬉しいですね。

また、ETCスルーカードNは複数枚の発行ができるため、社有車ごとにETCカードを発行しておきたい方にもおすすめです。

» 公式サイトで詳しく見る

JCB Biz ONE 一般の審査難易度や審査時間

JCB Biz ONE 一般を申し込むにあたり、最も心配になるのが審査ではないでしょうか。

審査に通過できなければJCB Biz ONE 一般を持つことはできないので、できれば1回で審査を通過したいですよね。

そこで、JCB Biz ONE 一般の審査難易度はどのくらいなのかをご説明しましょう。

JCBが行う審査だから審査難易度は高め!?

JCB Biz ONE 一般はJCBが発行しているプロパーカードなので、「審査難易度は高い!」という印象があるのではないでしょうか。

この真相を確かめようと、ズバリJCB法人デスクに問い合わせをしました。

…が、やはり「審査の内容・難易度については、お申し込みをされた内容を総合的に見て行われる…としか、お応えできません」という内容でした。

審査はカード会社にとって最高機密の情報なので、ガードが堅いです。

JCB Biz ONE 一般はJCBが独自の審査を行う

JCB Biz ONE 一般の審査は、JCBが独自の方法でキッチリ行います。

そのため審査難易度は高いように感じますが、会社が赤字であっても申し込みが可能なこと、JCB Biz ONE 一般の申し込み資格・条件を考えると、そこまでハードルは高くないと言えるでしょう。

申し込み資格・条件 ・法人代表者・個人事業主
※どちらもカード使用者は満18歳以上

ただし、申込者本人の信用情報が良くない状態だと、審査に通過しないかもしれません。

信用情報が良くない状態とは、下記のことを指します。

  • 過去5年以内に金融事故を起こしている
    ⇒借金・クレジットカードの滞納・遅延・延滞
    ⇒クレジットカードの強制解約
    ⇒自己破産・個人再生など
  • クレジットカードの多重申し込みをしている
  • 半年以内に他社のクレジットカードの申し込み審査に落ちている など

信用情報の状態が心配な方は、JCBが加盟している個人信用情報機関に問い合わせてみるといいでしょう。

JCBが加盟している個人信用情報機関は、下記の通りです。

金融事故を起こしてしまっている場合は、金融事故情報が抹消されるまで申し込みを待った方がいいかもしれません。

なお、各個人信用情報機関が保有している金融事故情報は、約5年間です。

JCB Biz ONE 一般の特典をふんだんに活用しよう!

JCB Biz ONE

JCB Biz ONE 一般は永年無料で持ち続けることができる法人カードな上にたくさんの特典もありましたね。

特に口コミにもあったように、優待店でJCB Biz ONE 一般を使えばポイント獲得倍率が上がることや、会計ソフト『弥生』『freee』にカードの利用明細データを取り込むことができるのも魅力的な特典です。

国内・海外旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯しているので、万が一の場合でもあなたを強力にサポートしてくれます。

JCBが発行している法人カードには、JCB一般法人カードもあり、追加カードの発行ができたりETCカードを複数枚発行できるなどのメリットがあります。

しかし、JCB一般法人カードを申し込むには、本人確認書類以外に法人確認書類も準備しなければいけないので、個人事業主や会社を設立したばかりの方なら法人確認書類が必要のないJCB Biz ONE 一般の方が合っているかもしれませんね。

また、審査に自信のある方なら、空港ラウンジサービスやゴールドな特典が付いたJCB Biz ONE ゴールドにチャレンジするのもいいでしょう。

JCB Biz ONE 一般を手に入れたら、カードが持つ特典を余すことなく活用して、会社をより一層盛り上げていきたいですね。

\永年無料で使える!/
» 公式サイトで詳しく見る

 

カード基本情報

還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ポイントの種類 Oki Dokiポイント
年会費 初年度 永年無料
2年目以降 永年無料
申込み条件 法人代表者または個人事業主
国際ブランド JCB
家族カード 初年度 -
2枚目以降 -
ETCカード 1枚無料
カード締め日 公式サイトを参照
カード支払い日 公式サイトを参照
支払い方法 口座振替

カード付帯の保険・補償

海外旅行 利用付帯 -
自動付帯 -
国内旅行 利用付帯 -
自動付帯 -
ショッピング -

電子マネー

付帯電子マネー QUICPay
チャージできる電子マネー -

空港サービス

空港ラウンジ -
プライオリティパス -

発行会社

会社名 株式会社ジェーシービー
公式サイト https://www.jcb.co.jp/
所在地 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
設立日 1961年1月25日
ABOUT ME
クレコミ編集部
日本最大級を目指すクレジットカードの口コミ・比較サイト【クレコミ】編集部。クレジットカード利用者からの各カードの口コミ情報や、カードの特典、クレジットカードで得られたポイントの使い道などを紹介。ぜひあなたの利用しているクレジットカードの正直な感想、口コミの投稿をお待ちしています。