「え、年会費14万3千円!?」と驚かれる方もいるかもしれませんね。
ここでは、新登場したTRUST CLUB ワールドエリートカードに付帯する特典やデメリットを中心に、徹底解説を進めていきたいと思います。
「本当に年会費143,000円の価値があるの?」
という疑問もあるかと思うので、ぜひ以下の内容を読み進めていただき、TRUST CLUB ワールドエリートカードを持つことの是非について判断してみてください。
無理して年会費を支払わなくても、別途お得に持つ方法がありますよ!
MasterCard最高峰のTRUST CLUB ワールドエリートカード
| 還元率 | 1%~ |
|---|---|
| 年会費 | 143,000円(税込) |
| 国際ブランド | MasterCard |
| ETCカード | 無料 |
| 家族カード | 無料 |
そもそもMasterCardのクレジットカードには以下の6つのランクがありますが、TRUST CLUB ワールドエリートカードは最高峰のワールドエリートに該当します。
- ワールドエリート⇐ココ!
- ワールド
- プラチナ
- チタン
- ゴールド
- スタンダード
つまり、TRUST CLUB ワールドエリートカードはステータスが高いのはもちろん、ワールドエリートでしか享受できない特典も利用できるということです。
TRUST CLUB ワールドエリートカードで貯まるポイントと使い道
TRUST CLUB ワールドエリートカードのポイント仕様は以下の通りです。
- 100円の利用で4ポイントが貯まる
- 1ポイントの価値は0.25円〜0.4円程度
- ポイントに有効期限はない
ポイントに有効期限が設けられていないのは嬉しいですね。ポイントの失効を気にすることなく、ストレスフリーでじっくりとポイントを貯めることができそうです。
なお、TRUST CLUB ワールドエリートカードで貯まったポイントには、以下のような使い道があります。こちらも合わせて参考にしてみてください。
| 交換先 | 必要なポイント | 交換後 |
|---|---|---|
| Vポイント | 4,000ポイント | 1,000ポイント |
| 楽天ポイント | 4,000ポイント | 1,000ポイント |
| Amazonギフト券 | 8,000ポイント | 2,000円分 |
| スターバックスカードへのチャージ | 8,000ポイント | 2,000円分 |
| JTB旅行券 | 20,000ポイント | 5,000円分 |
| JCBギフトカード | 20,000ポイント | 5,000円分 |
| スターバックスカード | 20,000ポイント | 5,000円分 |
TRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費
TRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費は以下の通りです。
- 本カード:143,000円(税込)
- 家族カード:無料
143,000円という年会費をご覧になって思わず、「一桁違うのでは?」と呟いてしまう方もいるかもしれません。
もちろん、クレジットカードのスペックは申し分ありませんし、143,000円(税込)円以上の価値を生み出すことはできます。
ただ、こうした高額なクレジットカードを所有したことのない方にとっては、なかなか決断ができない気持ちもあるでしょう。
ぜひ、本記事の中で紹介しているTRUST CLUB ワールドエリートカードのメリットの部分を重点的に読み進めていただきたいものです。
なお、TRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費が請求されるタイミングは以下の通りです。
- カードの有効期限月の翌月
クレジットカードの利用額に加え、143,000円(税込)が一気に請求されるため、あらかじめ心積もりをしておきましょう。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの利用限度額
TRUST CLUB ワールドエリートカードの利用限度額についてですが、『公式ホームページ』には以下のような記載があります。
カード送付書でご案内します。
つまり、利用限度額は申込者の状況に応じて決定されるということですね。
ちなみに、クレジットカード会社から信頼を勝ち取ることができれば、利用限度額の増枠も可能性として考えられます。
したがって、できるだけ潤沢な利用枠を確保したいという方は、以下のポイントを踏まえた上で、TRUST CLUB ワールドエリートカードを愛用すると良いでしょう。
- TRUST CLUB ワールドエリートカードの利用額を高める
- TRUST CLUB ワールドエリートカードの利用頻度を増やす
- TRUST CLUB ワールドエリートカードを様々なシーンで利用する
- 支払いの遅延をしない
TRUST CLUB ワールドエリートカードはダイナースプレミアムカードのコンパニオンカードとしての顔もある
すでにご存知の方もいるかもしれませんが、TRUST CLUB ワールドエリートカードは実は、ダイナースプレミアムカード(年会費143,000円(税込))のコンパニオンカードとしての顔もあります。
コンパニオンカードとしてTRUST CLUB ワールドエリートカードを発行すれば年会費は無料となるため、ダイナースプレミアムカードの保有者は完全無料でTRUST CLUB ワールドエリートカードを持つことができるのです。
「そんなの絶対ダイナースプレミアムカードを持つ方がお得じゃないですか!」
とシャウトされる方もいることでしょう。確かにおっしゃる通り、実はそこまでTRUST CLUB ワールドエリートカードを単体で持つメリットはないのです。
ただし、ダイナースプレミアムカードは招待制のカードであり、思い立ってすぐに発行できる代物ではありません。
ここまでのポイントをまとめてみましょう。
- ダイナースプレミアムカードの保有者は無料でTRUST CLUB ワールドエリートカードを付帯させることができる
- ダイナースプレミアムカードの年会費は143,000円(税込)
- ダイナースプレミアムカードは招待制のカード
以上を踏まえた上で、どのような形でTRUST CLUB ワールドエリートカードを保有するかを決めると良いですね。
メリットは多い!TRUST CLUB ワールドエリートカードの特典内容
ダイナースプレミアムカードのコンパニオンカードだと年会費ゼロで持てる!「本当に130,000円の年会費に見合うメリットはあるの?」
と気になっている方もいるかと思います。
そこでここでは、TRUST CLUB ワールドエリートカードの特典内容について解説を進めていきたいと思います。
TRUST CLUB ワールドエリートカードを持つことで得られる特典は以下の通りです。
- 年間利用額に応じてボーナスポイントが付与
- オンラインショッピングモールの利用でネット通販がお得
- Taste of Premiumが利用できる
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスを享受できる
- LoungeKeyが利用可能
- Boingo Wi-Fiが利用できる
- 国内の主要空港ラウンジが利用できる
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- 各種プロテクションが付帯
早速、それぞれの特典について見ていきますよ。
年間利用額に応じてボーナスポイントが付与
TRUST CLUB ワールドエリートカードの会員は以下の通り、年間50万円以上のカード利用をすることで、ボーナスポイントの付与を受けることができます。
| 年間利用額 | ボーナスポイント | 月あたりの目標利用額 |
|---|---|---|
| 50万円 | 2,500ポイント | 約42,000円 |
| 100万円 | 6,000ポイント | 約84,000円 |
| 150万円 | 10,000ポイント | 125,000円 |
仮に150万円のカード利用に至った場合、通常の基本還元に加え、合計で70,000ポイントを獲得できることになります。
- 基本還元として60,000ポイント
- ボーナスポイントとして10,000ポイント
⇒合計:70,000ポイント
「さすがに年間150万円は厳しい!」
という方でも、50万円や100万円といったボーダーラインなら目指せるのではないでしょうか。
ぜひ本特典を意識しながら、TRUST CLUB ワールドエリートカードを活用してみてください。
オンラインショッピングモールの利用でネット通販がお得
買い物時に経由するだけでポイント還元率がUP!TRUST CLUB ワールドエリートカードのユーザーは、会員専用サイトの『オンラインショッピングモール』を経由することで、ネット通販をお得に利用することができます。
以下、対象となっている店舗を見てみましょう。
| 100円のカード利用に対する上乗せ特典 | 対象店舗 |
|---|---|
| 1ポイント もしくは0.5%のキャッシュバック |
・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・DHCオンラインショップ ・Joshinネットショッピング ・Apple Store ・ソニーストア ・TSUTAYAオンライン ・じゃらん ・H.I.S. ・ジーユーオンラインストア |
| 2ポイント もしくは1%のキャッシュバック |
・LOHACO ・セブンネットショッピング ・イトーヨーカドーネットスーパー ・ビックカメラ.com ・一休.comレストラン ・JTB ・GAPオンラインストア ・UNITED ARROWS LTD. ONLINE STORE ・三越オンラインストア ・伊勢丹オンラインストア ・小田急オンラインショッピング ・東急ハンズネットストア |
| 特に優遇 (ポイント/キャッシュバック) |
・ニッセン:3ポイント/1.5%CB ・成城石井.com:3ポイント/1.5%CB ・FANCL:3ポイント/1.5%CB ・ブックオフオンライン:3ポイント/1.5%CB ・一休.com:3ポイント/1.5%CB ・コーチ公式オンラインストア:3ポイント/1.5%CB ・阪急オンラインショッピング:3ポイント/1.5%CB ・爽快ドラッグ:4ポイント/2%CB ・グッチ公式オンラインショップ:4ポイント/2%CB ・東急百貨店ネットショッピング:4ポイント/2%CB ・高島屋オンラインストア:5ポイント/2.5%CB ・大丸松坂屋オンラインショッピング:6ポイント/3%CB ・エクスペディア:7ポイント/3.5%CB |
ご覧の通り、ポイント還元かキャッシュバックがありますが、1ポイント当たりの価値は0.25円〜0.4円程度なので、キャッシュバックを選択した方が少々お得です。
ちょっとした手間をかけるだけで節約効果が上がるので、ネット通販を利用する際には必ず、オンラインショッピングモールの経由を忘れないようにしましょう。
Taste of Premiumが利用できる
上位MasterCardの特典が利用可能TRUST CLUB ワールドエリートカードはTaste of Premiumと呼ばれるMasterCardならではの特典を享受することができます。気になる内容は以下の通りです。
| 名称 | 優待内容 |
|---|---|
| ダイニング BY 招待日和 | 全国約200店の有名レストランにて2名以上の利用で1名分が無料 |
| 国際線手荷物無料宅配 | 出発・帰国時の手荷物を3個まで無料宅配 |
| 会員制ゴルフ | 本来、ビジターだけでは利用できない会員専用のコースを利用可能 |
| ヘリクルーズ | MasterCardオリジナルプログラムで東京上空からロマンティックな夜景を堪能できる |
| 歌舞伎・能 | 歌舞伎や能のチケットを手配 |
| カーシェアリング | ・カード発行手数料が無料 ・月額基本料金が3ヶ月無料 |
| スポニチゴルファーズ倶楽部 | ・年会費が永年4,000円オフ ・15,000円分のラウンド割引券 |
| ザ・カハラ・ホテル&リゾート | ・朝食ブッフェ2名分無料 ・3連泊ごとに100米ドル相当のリゾートクレジット |
| Supercars特別優待 | 以下の体験イベントの参加費が25%オフ ・シティナイトドライブ ・グランドツアードライブ |
| 国内高級ホテル・高級旅館 | 全国のハイクオリティーなラグジュアリーホテルや高級旅館約900施設を利用可能 |
| 国内ゴルフ | 全国約1,900コースのゴルフ場手配、約150コースの優待価格ゴルフ場の案内 |
| 海外有名ゴルフコース手配代行サービス | 宿泊をセットにした場合に、厳選された100のコースを手配 |
| 海外ホテル・航空券 | Expediaで海外ホテルが10%オフ、もしくはホテル+航空券が2,500円オフ |
| 空港クローク優待サービス | 1着につき10%オフ |
| 海外用携帯電話・WIFIレンタルサービス | 海外WiFiルーター、海外携帯電話の通信料が15%オフ レンタル料金は50%オフ |
| 国内空港送迎優待サービス | 旅行の出発・帰国時に、指定の場所と空港間の送迎が車種グレードアップ |
| 海外空港送迎サービス | 海外での空港からホテルまでの移動にハイヤーを手配 |
| ふるさと納税特別優待 | 特別な返礼品を享受できる |
「え、こんなに特典があるの?!」と驚くほど、充実した特典が付帯しています。
Taste of Premiumの中でも特に目を惹くのが、3個までの国際線手荷物無料宅配のサービスです。
世の中には実に様々なクレジットカードがありますが、国際線の手荷物宅配サービスはせいぜい1個〜2個までというスペックのものがほとんどです。
海外旅行への頻度が多い方にとって、本特典は非常にありがたい仕様と言えるでしょう。
24時間365日対応のコンシェルジュサービスを享受できる
「24時間365日対応って、自分だけの秘書じゃないですか!」と思わず食いついてしまう方もいるかもしれませんね。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの会員は、いつでもどこでも困った時に、熟練のコンシェルジュのサポートを受けることができます。
具体的にどのようなオーダーができるのか、一例を見てみましょう。
- レストランの予約
- 各種コンサートやイベントの予約
- フラワーアレンジメントの手配
- ギフト手配
- パーティーやバンケットの会場予約
- 航空券やホテル、レンタカーなどの予約
- ゴルフコースの空き状況の確認
もちろん、上記以外でもありとあらゆる所用を頼むことができます。
ちょっとした雑務は常日頃から無限に発生します。
この点を踏まえれば、コンシェルジュはあなたの命とも言える時間を節約してくれる貴重な存在であり、本特典を活用しない理由はありません。
せっかくTRUST CLUB ワールドエリートカードを作成するのであれば、存分にコンシェルジュサービスを享受させてもらいましょう。
LoungeKeyが利用可能
LoungeKeyは世界中の空港ラウンジが利用可能となる特典です。
「プライオリティパスとどう違うの?」
という声が飛んできそうなので、両者の違いをここでまとめておきましょう。
| プライオリティパス | LoungeKey | |
|---|---|---|
| 対象の空港ラウンジ数 | 1,200箇所以上 | 1,000箇所以上 |
| 年間の利用回数 | 無制限 | 年に6回まで |
| 同伴者の料金 | 32米ドル | 27米ドル |
| 発行の方法 | プライオリティパス専用のカードを発行 | クレジットカード一体型 |
LoungeKeyは年に6回までという制限がありますが、クレジットカード一体型として発行できるのがアドバンテージです。
「年に6回も利用できればそれで十分!」というような方であれば、LoungeKeyのデメリットはほとんど気にならないでしょう。
Boingo Wi-Fiが利用できる
TRUST CLUB ワールドエリートカードの会員は、Mastercardが提供するWi-Fiサービス『Boingo Wi-Fi』を利用することができます。
Boingo Wi-Fiは世界100カ国、100万ヶ所以上のホットスポットでインターネットに接続できるサービスです。対象となっている主な施設を見てみましょう。
- カフェ
- レストラン
- ショッピングモール
- ホテル
- 空港
- ガソリンスタンド
- スポーツジム
- オフィス
- その他公共施設
Boingo Wi-Fiの何が素晴らしいかと言えば、JALの機内やアジア系の航空会社でも利用できる点です。移動中に仕事を進めたい方にも抜群の特典と言えるでしょう。
国内の主要空港ラウンジが利用できる
空港ラウンジの利用は旅をより快適にしてくれるTRUST CLUB ワールドエリートカードの会員は、全国の主要空港ラウンジに加え、ハワイや韓国の空港ラウンジも自由に活用することができます。
この国内空港ラウンジに関しては、先ほど紹介したloungekeyではないため回数制限はありません。
以下、対象となっている空港ラウンジを見ていきましょう。
| 空港名 | 空港ラウンジ名 |
|---|---|
| 新千歳空港 | ロイヤルラウンジ スーパーラウンジ |
| 函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring |
| 旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
| 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ロイヤルスカイ |
| 仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
| 成田国際空港 | 第1ターミナルビル ビジネス&トラベルサポートセンター(T.E.Iラウンジ) 第1ターミナルビル IASS Executive Lounge1 第2ターミナルビル T.E.I.ラウンジ 第2ターミナルビル IASS Executive Lounge2 |
| 羽田空港 | 第1ターミナルビル POWER LOUNGE NORTH 第1ターミナルビル POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE CENTRAL-旧第1ターミナルビル エアポートラウンジ(中央) POWER LOUNGE CENTRAL(チェックイン前ロビーエリア)-旧第2ターミナルビル エアポートラウンジ(北) 第2ターミナルビル POWER LOUNGE NORTH 第2ターミナルビル ターミナルビルエアポートラウンジ(南)(チェックイン後ロビーエリア) 国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE 国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE ANNEX |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
| 富山空港 | ラウンジらいちょう |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 |
| 中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア |
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
| 関西国際空港 | 六甲 金剛 アネックス六甲 比叡 |
| 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 |
| 岡山空港 | ラウンジマスカット |
| 米子空港 | ラウンジ大山 |
| 広島空港 | ビジネスラウンジもみじ |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら |
| 出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
| 徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス |
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
| 松山空港 | ビジネスラウンジスカイラウンジ |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり |
| 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
| 大分空港 | ラウンジくにさき |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア |
| 熊本空港 | ラウンジ『ASO』 |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 |
| ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS Executive Lounge |
| 仁川国際空港 | MATINA AIRCAFE |
これだけ幅広い空港ラウンジが網羅されていれば、毎回の旅において常に、空港ラウンジで充実したひとときを過ごすことができそうですね。
国内外の旅行傷害保険が充実
TRUST CLUB ワールドエリートカードには、以下の内容の旅行傷害保険が付帯しています。
| 海外旅行傷害保険 (自動付帯) |
||
|---|---|---|
| 保険の内容 | 会員 | 会員の家族 |
| 傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 1,000万円 |
| 傷害治療費用 | 1,000万円 | 200万円 |
| 疾病治療費用 | 1,000万円 | 200万円 |
| 賠償責任 | 1億円 | 2,000万円 |
| 携行品損害 | 100万円 | 50万円 |
| 救援者費用 | 500万円 | 200万円 |
| 海外航空便遅延費用保険 (自動付帯) |
|
|---|---|
| 保険の内容 | 補償額 |
| 乗継遅延費用 | 2万円 |
| 出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 2万円 |
| 受託手荷物遅延費用 | 2万円 |
| 受託手荷物紛失費用 | 4万円 |
| 国内旅行傷害保険 (自動付帯) |
||
|---|---|---|
| 保険の内容 | 会員 | 会員の家族 |
| 傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 500万円 |
| 入院費用 | 5,000円/日 | なし |
| 手術費用 | 手術の種類に応じて5万円/10万円/20万円 | なし |
| 通院費用 | 3,000円/日 | なし |
TRUST CLUB ワールドエリートカードに付帯している旅行傷害保険の魅力は以下の通りです。
- 国内外ともに申し分のない補償額が用意されている
- 国内外ともに自動付帯で保険を享受できる
- 海外旅行傷害保険で最も利用頻度の高い傷害治療費用や疾病治療費用に対しての補償が1,000万円までと非常に充実
- 海外旅行傷害保険については家族特約も充実
- 海外については航空便遅延費用保険も自動付帯
上記をご覧いただければお分かりいただける通り、TRUST CLUB ワールドエリートカードの旅行傷害保険はほとんどスキがありません。
国内外問わず、旅行に出かける頻度が多い方にとって、TRUST CLUB ワールドエリートカードは非常に安心感の強い1枚と言えるでしょう。
各種プロテクションが付帯
TRUST CLUB ワールドエリートカードには、以下のようなプロテクションが付帯しています。
| プロテクション | 内容 |
|---|---|
| キャンセル プロテクション |
突然の病気、ケガによる入院などの場合に適用される保険。 本会員・家族会員のどちらも対象。 本人だけではなく、同行する予定のあった配偶者と子供の分も併せて補償。 死亡・後遺障害:20万円 入院(傷害・疾病):6万円 |
| ショッピング リカバリー |
本会員・家族会員のどちらも対象。 国内外問わず、TRUST CLUB ワールドエリートカードで購入した商品について、以下の条件で補償。 ・購入日から90日間 ・年間最高500万円まで ・1事故につき1万円の自己負担 |
| ゴルファー 保険 |
ゴルフプレー中の事故に対する補償。 ・賠償責任:1億円 ・ゴルフ用品損害:5万円 ・ホールインワン・アルバトロス専用:10万円 ・傷害死亡:300万円 ・傷害後遺障害:300万円 ・傷害入院:4,500円/日 ・傷害通院:3,000円/日 |
旅行傷害保険だけでなく、上記のような様々なシーンにおいても万が一の時の備えがあるのは嬉しいですね。
特にキャンセル・プロテクションやゴルファー保険はワンランク上のクレジットカードでしかなかなか得られない補償ですよ。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの口コミ総評
総評
-
おすすめ度
-
還元率
-
優待
-
補償
-
ポイントの利便性
TRUST CLUB ワールドエリートカードの気になる残念な点
メリットの裏にデメリットが潜んでいるのは、どんなクレジットカードを選ぶ場合でも同様です。
ここでは、TRUST CLUB ワールドエリートカードの気になる残念な点についても目を向けていきましょう。
TRUST CLUB ワールドエリートカードのデメリットとなる点は以下の通りです。
- 年会費が高い
- 各種電子マネーとの相性が良くない
早速、それぞれの項目について解説を進めていきますよ。
年会費が143,000円は高い
TRUST CLUB ワールドエリートカードの年会費は143,000円(税込)と非常に高額です。
特に、この桁数の年会費を要するクレジットカードを持ったことがない方にとっては、143,000円(税込)以上の価値を生み出せるかどうか不安に思う気持ちもあることでしょう。
こちらに関してですが、もしあなたがダイナースプレミアムカードを今後持つ予定があれば、TRUST CLUB ワールドエリートカードはコンパニオンカードとして年会費無料で付帯させることができます。
本記事の前半でもお伝えしましたが、TRUST CLUB ワールドエリートカードを単体で持つメリットは正直そこまで大きくありません。
ダイナースプレミアムカードを発行し、コンパニオンカードとして持てば同じ特典が使えます。
したがって、まずは招待制のダイナースプレミアムカードを目指す為に、ダイナースクラブカードを所有するのも良いでしょう。
各種電子マネーとの相性が良くない
TRUST CLUB ワールドエリートカードは、nanacoや楽天Edyといった主要な電子マネーと相性が良くないのが弱点です。
このデメリットを綺麗に埋めてくれるクレジットカードに、年会費無料で作成できるリクルートカードがあります。
リクルートカードのVISAかMasterCardブランドを選択すれば、以下の全ての電子マネーへのクレジットチャージに対し、満額の1.2%還元を得ることができるのです。
- 楽天Edy
- SMART ICOCA
- モバイルSuica
普段はリクルートカードで節約効果を高め、特典や補償が欲しい時にTRUST CLUB ワールドエリートカードを活用するのは、非常にバランスの取れたクレジットカードの使い方と言えるでしょう。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの申込方法と審査難易度
TRUST CLUB ワールドエリートカードのスペックに関するお話はここまでです。
ここからは、以下の項目について解説を進めていきたいと思います。
- TRUST CLUB ワールドエリートカードの申込方法
- TRUST CLUB ワールドエリートカードの審査難易度
「そういえば、審査に通過できるかどうかちょっと心配でした!」
と思われている方もいるかもしれませんね。
TRUST CLUB ワールドエリートカードに少しでも関心を持っている方はぜひ、以下の内容にも目を通してみてください。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの申込方法
TRUST CLUB ワールドエリートカードを入手するまでの流れは以下の通りです。
- 『公式ホームページ』にアクセスする
- 『カードお申し込み』のボタンをクリックする
- 注意事項を確認し、『次へ進む』のバナーをクリックする
- 必要事項を記入して送信する
- 審査
- カードが発送される
なお、引き落とし口座の設定および本人確認書類の送付までを全てオンラインで手続きした場合、7営業日でカード発行となります。そうでなければ12営業日が必要です。
できるだけスムーズにカード発行をしたい方は、全ての手続きをオンラインで済ませると良いでしょう。
TRUST CLUB ワールドエリートカードの審査難易度
TRUST CLUB ワールドエリートカードの発行元は銀行系の三井住友トラストグループであり、年会費も143,000円(税込)と高額です。
したがって、TRUST CLUB ワールドエリートカードの審査難易度は比較的高いと言えるでしょう。
「TRUST CLUB ワールドエリートカードの申し込み基準は?」
という声が聞こえてきそうなので、『公式ホームページ』に記載されている基準をここで示しておきましょう。
25歳以上。
「え、基準ってたったそれだけ?」と思わず口走ってしまいそうですよね。
もちろん、25歳以上であれば良いというわけではなく、それなりの年収があることに加え、以下のような条件が整っていることも重要です。
- クレヒスに致命的な傷が残っていない
- 申請内容に偽りがない
- 他のクレジットカードを同時に申し込みする場合は2枚程度におさえておく
- 勤続年数や居住年数は長い方が有利
- 借入金額や借入件数はできるだけ0に近づけておく
年収についてはあくまでも目安ですが、TRUST CLUB ワールドエリートカードはMasterCardの最高ランクであり、143,000円(税込)の年会費が必要であることを踏まえると、できれば500万円以上は提示したいところですね。
TRUST CLUB ワールドエリートカードはコンパニオンカードで持つのが最適!
TRUST CLUB ワールドエリートカードはコンパニオンカードとして発行すれば、年会費無料で持つことができます。
143,000円(税込)の年会費を無料にできると思うと、かなり大きいですよね。
ここで改めて、TRUST CLUB ワールドエリートカードの魅力について振り返っておきたいと思います。
- 年間利用額に応じてボーナスポイントが付与
- オンラインショッピングモールの利用でネット通販がお得
- Taste of Premiumが利用できる
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービスを享受できる
- LoungeKeyが利用可能
- Boingo Wi-Fiが利用できる
- 国内の主要空港ラウンジが利用できる
- 国内外の旅行傷害保険が充実
- 各種プロテクションが付帯
TRUST CLUB ワールドエリートカードに付帯するメリットはどれも素敵ですが、「TRUST CLUB ワールドエリートカードでなければ絶対にダメ!」という程の至高のメリットがあるわけでもありません。
したがって、やはりTRUST CLUB ワールドエリートカードはダイナースプレミアムカードのコンパニオンカードとして発行するのが最適です。
ダイナースプレミアムカードを目指したい方は、下位カードであるダイナースカードを作成することで、スタートラインに立つことができますよ。
カード基本情報
| 還元率 | 1%~ (100円毎に4ポイント) |
|
|---|---|---|
| ポイントの種類 | リワードプログラム | |
| 年会費 | 初年度 | 143,000円(税込) |
| 2年目以降 | 143,000円(税込) | |
| 申込み条件 | 25歳以上 | |
| 国際ブランド | MasterCard | |
| 家族カード | 初年度 | 無料 |
| 2枚目以降 | 無料 | |
| ETCカード | 無料 | |
| カード締め日 | 15日 | |
| カード支払い日 | 翌月10日 | |
| 支払い方法 | 口座振替 | |
カード付帯の保険・補償
| 海外旅行 | 利用付帯 | - |
|---|---|---|
| 自動付帯 | 最大1億円 | |
| 国内旅行 | 利用付帯 | - |
| 自動付帯 | 最大1億円 | |
| ショッピング | 年間最大500万円 | |
電子マネー
| 付帯電子マネー | - | |
|---|---|---|
| チャージできる電子マネー | - | |
空港サービス
| 空港ラウンジ | 有り | |
|---|---|---|
| プライオリティパス | ラウンジキー | |
発行会社
| 会社名 | 三井住友トラストクラブ株式会社 |
|---|---|
| 公式サイト | https://www.sumitclub.jp/corporate/index.html |
| 所在地 | 東京都中央区晴海一丁目8番10号 トリトンスクエアX棟 |
| 設立日 | 1960年12月 |












